| 2009年 | 水辺を愛する民間有志により、任意団体「中川運河キャナルアート実行委員会」発足 |
|---|---|
| 服部充代が実行委員長に就任 | |
| 2010年 | 故内藤明人(リンナイ株式会社 会長)が名誉会長に就任 |
| 2010年 6月 | 第1回コスモスプロジェクトを実施、以降毎年実施 |
| 2010年10月 | 中川運河キャナルアートProjectNo.Zero開催、以降No.One、2、3、4と5年間開催 |
| 2011年10月 | プレイベントとして、名古屋市庁舎と愛知県庁舎にD-Kを投影 |
| 2012年 6月 | 中川運河キャナルフューチャー実行委員会発足、村上心が委員長に就任 |
| 2012年 7月 | 法人格を取得「一般社団法人中川運河キャナルアート」、理事長に服部 充代が就任 |
| 2012年 9月 | 第一回 ポケットパーククリーンアップを実施 |
| 2012年12月 | 公益社団法人企業メセナ協議会から「助成認定制度」の承認を得る |
| 2012年12月 | 中京テレビと協力して、 「PSキャナルアートクリスマス」開催 |
| 2013年 3月 | 一般社団法人中川運河キャナルアート 理事長に松林 正之、中川運河キャナルアート実行委員会 委員長に清水 裕二が就任 |
| 2013年 5月 | 公益社団法人日本港湾協会企画賞を受賞 |
| 2013年11月 | 名古屋都市センターにて、中川運河再生シンポジウム 2013「歴史・景観・アートで彩る中川運河」を開催 |
| 2014年 1月 | 実行委員会を委員会に名称変更 |
| キャナルフューチャー委員会 委員長に藤田 正彦が就任 | |
| 2014年 2月 | 中川運河再生シンポジウム 2014 中川運河の「過去」、「今」、そして「未来」へと紡ぐ物語を開催 |
| 2015年 1月 | 国土交通大臣賞「手づくり郷土賞」を受賞 |
| 2015年 3月 | 中川運河再生シンポジウム キャナルアートミーティング~世界運河会議に向けて~を開催、翌年3月2016を開催 |
| 2015年10月 | Art & Party 中川運河キャナルアートを応援する会を開催 |
| 2016年 6月 | 一般社団法人中川運河キャナルアート 理事長に藤田 正彦、顧問に松林 正之が就任 |
| 2016年10月 | 第二回 ポケットパーククリーンアップを実施 |
| 2016年12月 | 「駅ちかウォーキング(名古屋市交通局)」共同企画 |
| 「水辺の文化祭」開催 | |
| 2017年 3月 | 「ミズベリング NAGOYA」開催 |
| 2017年 8月 | キャナルビアガーデン開催 |
| 2017年10月 | コスモスの種袋配布 |
| 2017年12月 | 押し花カレンダーワークショップ開催 |
| 2018年 3月 | CANAL ART 座談会 2017 中川運河再生方針の具体化に向けたスペシャルな座談会開催 |
| 2018年11月 | 世界運河会議プレイベント開催 |
| 2018年12月 | キャナルサロン開催 |